PCX150な生活~目次~ PCX150を購入!そして納車! PCX150な生活~購入まで~ PCX150な生活~慣らし運転~ PCX150な生活~燃費・そして高速走行の予行練習~ PCX150な生活~レインボーブリッジへ~ PCX150な生活~夜間走行~ PCX150な生活~グリップヒー… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月17日 続きを読むread more
PCX150な生活~再び、横浜ベイブリッジへ!(KF30)~ 前回、涙、涙の(?!)ETCを取り付けたので、 早速、首都高速湾岸線、幸浦I.C~大黒P.A~幸浦I.Cを 走ってまいりました! …で、その時取った画像がこちら↑なんですけど、 まぁ、当然ながら走行中の写真は撮れないので 大黒P.Aの写真しかないんですよね、、、 当日は天候も良好で、 富士山なんかも見えたんですけど… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月17日 続きを読むread more
PCX150な生活~ETCを装着!(KF30)~ 例によって最近慢性的な "家に帰ると何もしたくなくなる病" 罹っているので、ちょっと前の話になるのですが、 ホントに唐突ではあるのですが 先日PCX150(KF30)にETCを搭載しました。 ↑画像はちょっと見にくいですが、 シート下の収納にETC機器が設置されています 理由としては、購入から半年以上経った… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月17日 続きを読むread more
PCX150な生活~頭痛の原因(KF30)~ 前回、 ~この内、"すぐに頭痛に襲われる"は 去年ヘルメットのフィッティングサービスを 受けた際に解消したので、 その辺のことは記事を改める~ などと綴っておきながら 一か月以上も音沙汰無ににして しまったんですけど、 理由としては、慢性的な "家に帰ると何もしたくなくなる病"に 罹ってしまっているこ… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月06日 続きを読むread more
PCX150な生活~警察のご厄介になる?!(KF30)~ せっかく購入したのに 思ったほど乗っていないPCX150(KF30)なんですが 主な理由としては ・とにかく忙しい ・すぐに頭痛に襲われる ・休日の天候が悪い ・近場しか走れない(コロナ禍のため) ・慣らし運転が終わらない などが挙げられるのですが、 この内、"すぐに頭痛に襲われる"は 去年… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月31日 続きを読むread more
PCX150な生活~グリップヒーターを装着!…って、まさかのモデルチェンジが?!(KF30)~ もうかれこれ随分と前の話になるのですが、 PCX150(KF30)にグリップヒーターを 装着してもらったのですが、 なんだかんだでブログで触れるのを忘れていて、 今回ようやく披露することになりました。 初代(KF-12)の時はホンダ純正だったんですけど、 今回はエンデュランスという社外品です。 一応… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月17日 続きを読むread more
PCX150な生活~悩ましき"ABS設定車"(KF30)~ 前回からすっかり間が空いてしまいましたが、 今回はなぜ故、ABS設定車を選択したのかを含め、 購入までのことを綴ろうかと思います。 買うと決めた際、初代の時にお世話になった "ホンダドリーム店"に納期のことを メールで問い合わせてみたところ、 なにやら、ABS未設定車は生産を終了しており、 在庫が尽き次第販… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月27日 続きを読むread more
PCX150な生活~帰ってきた?! PCX150(KF30)~ 前回の 『PCX150な生活~グリップヒーターを遂に装着!~』 以来、何の音沙汰もなくなってしまったPCX関連の記事なのですが、 実をいうと、あれから程なくして諸事情で PCX150を手放していたりして、その事にも 触れようかと思っていたのですが、 必ずしも"イイ感じ"のこととは言い難いので 敢えてスルーしてしまい… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月30日 続きを読むread more
映画『イージー・ライダー』の感想 脚本:ピーター・フォンダ デニス・ホッパー テリー・サザーン 監督:デニス・ホッパー 1970年1月30日日本公開 -感想- 以前、 『彼のオートバイ、彼女の島』 という映画を観た際に、 そこで描かれていたバイク乗りに 著しい違和感を覚えた私が 改めてバイクが登場する映画として … トラックバック:0 コメント:0 2017年10月02日 続きを読むread more
映画『彼のオートバイ、彼女の島』の感想 原作:片岡義男 脚本:関本郁夫 監督:大林宣彦 1986年4月26日公開 -感想- 以前、元・暴走族だった職場の先輩と バイクの話をしていた際に、 「スクーターを“バイク”って言っちゃダメだよ」 と、指摘を受けて、 一応、AT限定とはいえ自動二輪の免許を 持っていた私としては、 今一… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月21日 続きを読むread more
PCX150な生活~グリップヒーターを遂に装着!~ 書こう、書こうと思いながら すっかり忘れていたのですが、 実は、冬に入る前に去年の反省を踏まえて ホンダ純正のグリップヒーターを装着しました。 付けてから思ったことですが、 どうせなら、購入時につけてもらうべき だったかなぁと。 これまでに未装着の状態での 運転に慣れてしまってますから 装着してからの違… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月22日 続きを読むread more
PCX150な生活~ハンドルにサビが…!~ 我が愛車PCX150なんですけど、 最近めっきりかまってやれないせいか ハンドルをよく見てみたら… ゲゲーッッ!! さ、サビとる~っっ!! ええーっ! まだ、買ってから一年経ってないんですけど! やっぱり海沿いばかり走ってるのがマズかったか、 いや、予算の関係でカバーを買わず、雨ざらしに し… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月06日 続きを読むread more
PCX150な生活~スカイウォーク跡へ~ 今では、湾岸エリア、ベイエリアというと “お台場”を連想するのでは ないかと思うのですが、 かつて、ベイエリアといって真っ先に 連想されたのは“横浜ベイブリッジ”では なかろうかと。 ベイブリッジ、大黒PA、スカイウォーク…。 今ではあまり聞かなくなったスポット群。 今回はその中でも知らない間に閉鎖されていた… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月04日 続きを読むread more
新型『フォルツァSi』は買いか?! 先日発表された新型の 『フォルツァSi』 なんですが さっそくカタログを取り寄せてみると、 なにやら、バイクそのもののカタログはエラク 薄っぺらいのですが カスタマイズパーツのカタログの方は それなりの厚さで冊子としてまとめられていたりして…。 まぁ、セミオート… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月10日 続きを読むread more
PCX150な生活~最近の燃費~ 春になって、冬の頃から比べると多少は 燃費が良くなったんですけど、平均にすると40km前後と、 いいことはいいんですけど、著しく良くなったという訳でもないですね。 私の使用環境だと、 信号の少ない郊外の平坦部に出かけると 燃費が伸び、 信号の多い都市部に出かけると今一つに なるような気がします。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年06月16日 続きを読むread more
PCX150な生活~富士スピードウェイから山中湖へ~ 神奈川県から山中湖へ行くには 箱根から御殿場を経由する国道138号線と 相模原方面から道志村を経由する国道413号線の 二つのルートがメジャーかと思うんですけど、 実はもう一本あって、県道の三国峠を越える ルートがあったりします。 むかーし、クルマを所有していた時、山中湖から 道志に向かうのと間違えて走ったことがあ… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月09日 続きを読むread more
PCX150な生活~悲劇は三たび?!~ 先日、夜半過ぎに借りていたTUTAYAのビデオを返しに PCX150にまたがったのですが、 せっかくエンジンを掛けたので、 ちょっと遠回りして帰ろうかな、と 某交差点を通過したところ、、、 ウゥー!! ウー!! という、ケタタマしいサイレンの音が響き渡ったあと、 「そこのオートバイ 停まりなさーい!」 … トラックバック:0 コメント:0 2013年06月02日 続きを読むread more
PCX150な生活~悲劇は再び?!~ 先日、購入したドリーム店から点検のお知らせが来て 早速お店に持ち込んだんですけど、 どうも今回の六カ月点検って 法的義務の生じる点検ではなくて 任意の店舗側によるサービスの一環 としての点検みたいですね。 まぁ、でも、クルマと比較するれば バイクはちょっとしたことでも直接人体への ケガに繋がる可能性は高いです… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月26日 続きを読むread more
PCX150な生活~まさかのキズが!~ 先日、洗車しようとしていたところ、 見付けてしまいました! いや、見たくなかった! でも、現実を受け入れるしかなかった! 何を見つけてしまったかというと、、、 カウルに擦り傷が、、、 もう一つ、ビリオンステップのところにまで、、、 ええ~っっっ! いつの間にぃぃぃぃ~… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月19日 続きを読むread more
PCX150な生活~ヤビツ峠から道の駅道志へ~ ネットなどではライダーの聖地として 秦野市の“ヤビツ峠”が有名のようで どんなところなのかと思い、 以前峠越えにチャレンジしたのですが… 事前に天気予報を確認して晴れとの予報だったのに、 秦野まであと5kmの地点で雨に降られ、 雨用装備が皆無の私は 本降りになるのを恐れ、早々に撤退の 判断を下した… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月21日 続きを読むread more
PCX150な生活~道の駅富士小山から朝霧高原へ~ 神奈川県から御殿場に抜けるには いくつかのルートがあると思うんですけど 前回、海側である西湘バイパスルートで 走ってみたので、 今回は山側、国道246号経由で走り、 最終的に道の駅朝霧高原まで走ってみました。 そんな訳でやってきたのが 国道1号線二宮交差点。 ここから県道71号線に入り 北上… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月14日 続きを読むread more
PCX150な生活~ライディングポジション~ つい最近気が付いたことなんですけど 今まで私はPCX150にまたがる際、 足をこんな感じに置いていて いうならば“お上品”に乗っていたのですが、 でも、 こういう感じに足を突きだした姿勢の方が、 疲れにくく、またバランスも取りやすい様な気がして 他にもクルマを運転するときの姿… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月07日 続きを読むread more
PCX150な生活~バッテリーが上がった?!~ 先日都心に出かけた際なんですが 駐車場に停めておいたPCX150にキーを刺して ONのポジションに、回してスターターボタンを押したところ、 ウンともスンとも言わず、、、 ま、たまにはそういうこともあるかな、と 何度もキーを刺し直して、何度もONの位置に回して 何度もスターターボタンを押してみた… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月30日 続きを読むread more
PCX150な生活~東京ゲートブリッジへ~ 以前、ルートの事前調査もかねて 京浜島から羽田空港の辺りまで走ってきたのですが その結果をもとに先日、 東京ゲートブリッジを渡ってきました。 休日に行ったので道路は そんなに混んではいませんでした。 よーく見ると、道路の先にゲートブリッジが見えます。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年03月23日 続きを読むread more
PCX150な生活~京浜島つばさ公園&羽田空港近辺へ~ 最近郊外ばかり出かけていたので 来るべき“東京ゲートブリッジ”走行に備えて(?) 先日そのルート付近にある “京浜島つばさ公園”に行ってみたのですが、 久々に都心を走ってみたら まぁ、信号、信号、信号、信号、信号の連続で こんなにも多かったのかと テンション下がりまくり状態で到着しました。 で… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月16日 続きを読むread more
PCX150な生活~高速道路でちょっと気になったコト~ 先日知らない間に出来ていた 逗葉新道と国道134号を結ぶ 県道217号線こと三浦半島中央道路を 走ってきたんですが 地図上で見た通り、普通のトンネルでした、、、 まぁ、そろそろ花粉が飛んでるのか 花粉症の私としてはアレでしたけど。 おそらくは“湘南国際村”への 利便性を図った道路なんだろうなぁなどと … トラックバック:0 コメント:0 2013年03月09日 続きを読むread more
PCX150な生活~西湘バイパスから箱根越えへ~ かねてから藤沢バイパス(国道1号)や レインボーブリッジの下道などで 高速道路走行の練習をしていたのですが、 もうそろそろいいかな、ということで “どこまでも遠くへ”というトムソーヤの冒険的 テーマを掲げて先日走ってきました。 で、予算的な問題で首都高速ではなく 西湘バイパスを選択したのですが 他にもこれ… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月02日 続きを読むread more
PCX150な生活~今更ながら…~ 購入してから気が付いたことなんですけど、 実はPCX150は、おそらくは125ccも そうなんでしょうけど ハザードランプが点きません。 というか、ハザードのスイッチ自体がありません。 まぁ、無くてもそんな困ることも ないとは思うんですが、ガソリンタンク容量といい ハザードランプが装備されていないことといい … トラックバック:0 コメント:0 2013年02月16日 続きを読むread more
PCX150な生活~横浜ベイブリッジへ~ 前々から行こうと思っていた “横浜ベイブリッジ”なんですが先日、やっと走ることが叶いました! と、いっても―――― 下道ですが、、、 私は最近知ったのですが、 横浜ベイブリッジもレインボーブリッジ同様、 首都高速の下を通れるようです。 レインボーブリッジは… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月09日 続きを読むread more
PCX150な生活~愛車の愛称~ 実はPCX150購入前から、“86”とか、 “パンダトレノ”とか“悪魔のZ”のような 愛称を決めていたのですが 殆ど使う間もなく今日に至っています。 それはどんな愛称かというと “シルフィード”という名前なんですけど これはフォルツァを買った場合でも 同じ名前にしようと思ったので、それほど 思い入れのある名前… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月26日 続きを読むread more